~から

LEVEL: 5

Example

  • 「1秒6ペンスだからね」とボブが念を押す。 "Six pence per second" Bob reminds her.
  • 「ああ、よかった!」と、おじいさんは、よろこんでいいました。「さぁこれで、この中から、一番きれいなねこを選んでつれて帰ればいいんだ」 "Oh" cried the old man joyfully, "Now I can choose the prettiest cat and take it home with me!"
  • 「あばたもえくぼ」って言うからね。 They say love is blind.
  • 「オーストラリアからですか」とフィリピン人はたずねました。 "Are you from Australia?" asked the Filipino.
  • 「ここから駅までどのくらい距離がありますか」「約2マイルです」 "How far is it from here to the station?" "It is about two miles."
  • 「ここから学校までどのくらいかかりますか」「歩いて約10分です」 "How far is it from here to your school?" "It's about ten minute's walk."
  • 「これ以上何も言うことはありません、いいわけをするのはいやですから」と彼は言った。 He said, "I will say nothing more, because I hate making excuses."
  • 「すぐ帰ってくるから」と彼は付け足した。 I'll be back in a minute he added.
  • 「その本を机の上に戻しておいた方がよい」というのは所有者がそこへ戻ってくるでしょうから。 You had better put the book back on the desk, for the owner will come back there.
  • 「それもう終わった」「それどころか、いまからだよ」 "Have you finished it?" "On the contrary, I'm just starting."
  • 「トイレの便座からエイズが感染することってあるの?」「いいえ、ありません」 "Is it possible to catch AIDS from toilet seats?" "No, it isn't."
  • 「なぜ行かないの」「行きたくないからさ」 "Why aren't you going?" "Because I don't want to."
  • 「はい、でも私は、ただのみっともないねこでございます」と、こねこは言いました。「だから、あなたが、どのねこが一番きれいかと、お聞きになったとき、私は何も言えませんでした。」 Oh, I'm just a very homely little cat, said the kitten, so when you asked who was the prettiest, I didn't say anything.
  • 「もう我慢できないっ!」「落ち着けよ。すぐそこに行くから。」 "I can't stand it any more!" "Calm down. I'll come over as soon as possible."
  • 「もう少しで時間ぎれだからね」と先生は言った。 You are almost out of time, said the teacher.
  • 「わたしにはちゃんとわかっているのだ。だって私は百匹のねこ、千匹のねこ、百万匹、一億、一兆匹のねこを見てきたんだからねぇ」と、言いました。 "I ought to know, for I've seen hundreds of cats, thousands of cats, millions and billions and trillions of cats and not one was as pretty as this one," he said.
  • 「何をさしあげましょうか」「いや、けっこう。ただ見て回っているだけだから」 'Can I help you?" "No, thank you. I'm just looking around."
  • 「割り当て」という概念を考察することから始めよう。 We will begin by considering the concept of "quota".
  • 「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 "Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place."
  • 「結婚してからも私働いて構わないわよ」と彼女は言った。 "I don't mind if I keep working even after we're married," she said.
  • 「子供たちがいるから、私がんばるわ」とその女性は言った。 Now that I have children, I will hold out, the woman said.
  • 「私の後から来る方は私に優る方である。私より先におられたからである。」といったのはこの方の事です。 This was he of whom I said, "He who comes after me has surpassed me because he was before me."
  • 「私の変わりにこれをしていただけませんか」「私は大変に忙しいものですから」 "Could you do this instead of me?" "Sorry, I'm too busy."
  • 「自分を愛するよりあなたの隣人を愛せよ」ということばは聖書からの引用です。 "Love your neighbour as yourself" is a quotation from the Bible.
  • 「邪魔をしてはいけないよ。彼女は今、仕事中なのだから。」と彼は小声で言った。 "Don't disturb her. She is at work right now" he whispered.
  • 「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。 Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.
  • 「必ず戻ってくるからな」というのが、彼の言った言葉です。 This is what he said "I shall return by all means."
  • 10から0まで逆に数えなさい。 Count from 10 down to zero.
  • 10から2を引くと、8残る。 Two from ten leaves eight.
  • 10から2を差し引くと8です。 Subtract two from ten and you have eight.
  • 10課から始めましょう。 Let's start with Lesson Ten.
  • 10課を初めから読みなさい。 Read Lesson 10 from the beginning.
  • 10時40分から11時まで休み時間です。 We have a break from 10:40 to 11:00.
  • 10時から6時まで年中無休でやっています。 It's open ten to six daily throughout the year.
  • 10年前の成人の日に区役所からボールペンをもらった。 Ten years ago the ward office gave us ballpoint pens on the Coming of Age Day.
  • 10分とかからずにつきますよ。 You'll get there in less than ten minutes.
  • 10分休憩してからまたリハーサルを続けました。 After a ten-minute break, we resumed our rehearsal.
  • 11番にお乗りにならないと、郵便局の前に止まりますから。 You want the Number 11. It stops in front of the post office.
  • 12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。 Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest.
  • 13歳から19歳の少年少女によくあることだが彼女はうぬぼれている。 As is often the case for 13 to 19 year olds she fell in love.