まま
LEVEL: 3
Example
- 「スミスさんをお願いしたいのですが」「そのまま切らずにお待ちください」 "May I speak to Mr Smith?" "Will you hold the line?"
- 1900年に彼はイギリスを去り、そのまま二度と戻らなかった。 In 1900 he left England, and he never returned.
- 2つの問題が未解決のままであった。 Two problems remained unsolved.
- アーノルドは物を実際にあるがままに見よと教える。 Arnold teaches us to see the object as it really is.
- あいつって自由気ままに暮らしてるよな。ちょっとは落ち着いた方がいいんじゃないかな。 He lives a freewheeling life. I think he ought to settle down a little.
- あなたはいままでにハワイへ行ったことがありますか。 Have you ever been to Hawaii?
- あなたはそのことを言わないままにしておく方がよい。 You shouldn't say it.
- あなたは人生をあるがままに受け入れなければならない。 You must take life as it is.
- あの件はあのままである。 The matter has not been settled yet.
- あの子を甘やかしてはいけません。とてもわがままになりますよ。 You shouldn't indulge that child. It will make him very selfish.
- あの実業家がこつを心得ていて、自分の思うがままになる資金がもっとあれば、成功の見込みはもっと大きいのだ。 The chances of success are greater if the business man knows the ropes, and also has more funds at his disposal.
- あの人はアメリカへ立ったまま消息がない。 Nothing has been heard from him since he left for America.
- あまりにおどおどして返事ができないまま、彼は床を見つめた。 Being too nervous to reply, he stared at the floor.
- あまり大事にすると子供はわがままになってしまう。 A child is spoiled by too much attention.
- ありのままの事実を伝えることは難しい。 It is difficult to tell the bare facts.
- あるがままに物事を見るようにしなさい。 Try to see things as they are.
- あるがままの人生は彼にとっては非常に退屈なものだ。 Life as it is very uninteresting to him.
- いくつかのりんごは木になったまま腐った。 Some apples rotted on the tree.
- イスはそのままにしておきなさい。 Leave the chairs as they are.
- いままでに日光に行ったことがない。 I have never been to Nikko.
- いままで誰もその山頂に到達できていない。 No one has been able to reach the top of the mountain.
- いろいろな説はあるものの、恐竜がなぜ突然絶滅してしまったのかはまだ謎のままである。 There are many theories about the sudden extinction of the dinosaurs, but the real cause still remains anyone's guess.
- うまく噛み合わないまま何時間も話し合った。 They talked for hours at cross purposes.
- エンジンをかけたままにしておきなさい。 Leave the engine running.
- おじさんはパイプを口にしたまま私と話をした。 Grandfather talked to me with a pipe in his mouth.
- おまえは何も否定できないまま。 You can't say "No."
- キング牧師の家は爆弾で破壊された。しかし、それでもなお、バスは空っぽのまま走り続けた。 (Rev. Martin Luther) King's house was destroyed by a bomb. But still, the buses went on empty.
- クリスマスの当日になっても、トムの右足には依然としてギブスがあてがわれたままであった。 On Christmas day, Tom still had his right leg in plaster.
- ケイトとは、目をひらいたまま、横たわっていた。 Kate was lying with her eyes open.
- ケイトはいつもわがままを通そうとするので級友に人気がない。 Kate is not popular among her classmates because she always tries have own way.
- こういうと一部の人たちには、ピンとこないかもしれないが、私はサラリーマンのままでいるほうがいい。収支を償わせることで、頭を悩ます必要がないからだ。 It may not appeal to some, but I prefer to remain a salaried man; I don't have to worry so much about making both ends meet.
- このままクラブのメンバーを続けたいと思うなら、君ははっきりと協力する姿勢をみせなければ駄目だ。 If you want to stay a member of this club, you have to fish or cut bait.
- このままでは熾烈な情報戦に勝てない。CIOの首を挿げ替えよう。 This is a bruising information war. At this rate we'll never come out on top. We've got to replace our CIO.
- この家はこのままにしておきたい。 I like this house as it is.
- この家は今のままでは売れないだろう。 This house will not sell as it stands.
- この鶏の唐揚げをそのままにしておくのですか。 Are you going to let this friend chicken go begging?
- この自転車は今月の初めからここに置かれたままだ。 This bicycle has been left here since the beginning of this month.
- この小説は、百年前の日本人のありのままの生活を描いている。 This novel describes the life of the Japanese as it was a hundred years ago.
- この組織は、現状のままに、ほうっておかれるならば、やがて、破滅するだろう。だがこの組織を、復旧させようとすることは、川を渡っている最中に、馬をとりかえることと同じように難しい。 If this organization is left as it is, it will soon go bankrupt; its recovery is as difficult as swapping horses while crossing a stream.
- この窓は一ヶ月割れたままになっている。 This window has been broken for a month.