~ようが

LEVEL: 1

Example

  • あなたが賛成しようがするまいが、私は考えを変えるわけにいかない。 Whether you agree or not, I cannot change my mind.
  • あなたが彼と一緒に行こうが家に残っていようが、彼は泳ぎに行くだろう。 He will go swimming, whether you go with him or stay at home.
  • あなたの要約は文句の付けようが無い。 Your summary leaves nothing to be desired.
  • これ以上感謝のしようがありません。 I can't thank you more.
  • ジャックだけは除外できようが我々はみんな泳ぎはへたです。 We are all poor swimmers with the possible exception of Jack.
  • その会社はまた赤字になった。救いようがない。 The company once again went into the red. It is beyond saving.
  • どんなに疲れていようが、私は働かねばならない。 However tired I may be, I must work.
  • ばかばかしいとしか言いようがない。 It is neither more nor less than absurd.
  • 意識していようがいまいが、私たちが読書のたびに行うことが一つある、それは私たちがその作者の個性に接触することである。 There is one thing which we do every time we read, whether we are aware of it or not; we come in contact with the personality of the writer.
  • 何とも言いようがないなあ。 I just don't know what to say.
  • 我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。 We have to play fair, whether we win or lose.
  • 患者はまったく絶望だったので、医者はそれ以上しようがなかった。 The patient was quite beyond help, so that the doctors could do no more.
  • 願っただけで望みがかなうなら貧乏人も金持ちになれようが。 If wishes were horses, beggars might ride.
  • 私がネクタイをしようが君には関係ないことだ。 It is no business of yours what tie I wear.
  • 私たちは手のうちようが無い。 We can do nothing about it.
  • 私には出来ない。もっと力のある人ならできもしようが。 I can not do it, not but that a stronger person could.
  • 私はあなたにお礼の申しようがない。 I cannot thank you enough.
  • 試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。 Whether you win or lose, you must play fair.
  • 若者はロマンチックな愛に関してはこういうことを認めようが、親の愛にあるこれと同じ激しい(感情的)側面を認めるのは難しいであろう。 Young people can recognize this about romantic love, but they find it hard to accept the same fierce element in parental affection.
  • 手の下しようが無い。 There's nothing to be done about it.
  • 勝とうが負けようが、ベストを尽くしなさい。 Do your best whether you win or lose.
  • 勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。 Whether you win or lose, you should play fairly.
  • 勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。 Whether we win or lose, we must play fairly.
  • 戦車や飛行機は軍隊を打ち破ることはできようが、国民を征服することはできない。 Tanks and planes may defeat the troops but they cannot conquer the people.
  • 誕生と死との間を享楽する以外には、この両者に対して回復の手の施しようがない。 There is no cure for birth and death save to enjoy the interval.
  • 彼がしたことは狂気の沙汰としか言いようがなかった。 What he did was nothing less than madness.
  • 彼が来ようがこないが結果は同じだろう。 Whether he comes or not, the result will be the same.
  • 彼が来ようが来まいが、私は行く。 Whether he comes or not, I'll go.
  • 彼が来ようが来まいが結果は同じだろう。 Whether he comes or not, the result will be the same.
  • 彼が来ようが来まいが私にはどうでもいいことだ。 It makes no difference to me whether he comes or not.
  • 彼が来ようが来まいが私には重要ではない。 It doesn't matter whether he comes or not.
  • 彼の発言は他に解釈のしようがない。 His remarks allow of no other interpretation.
  • 彼をうそつきということはできようが、悪人とはいえない。 You may call him a liar, but you cannot call him a bad man.